はじめに
2025/08/28(木)に発売した「スーパーロボット大戦Y」をクリアしたので感想記事を書きます。
どのぐらい遊べた?
難易度:NORMALでサイドミッションを全部クリアして、45時間でした。
初回プレイでは分岐のような選択肢が1つだけだったので、2週すれば2025/09/03現在公開されている要素は消化できるのかなと思います。
二週目に関してはある程度引き継ぎができて無双プレイができるので、25時間もあれば終わるんじゃないかと思います。
※難易度:CASUALにすれば20時間程度かも
肌感的に現時点では70時間もあれば基本は堪能できて、それ以上は「やり込み」になるかと思います。
楽しかった?
かなり楽しめました!最高とまでは言えませんが、十分満足できる内容でした。
ストーリーがちゃんと面白いですし、扱う問題を軽くしているのでちゃんと一つ一つ回収していってる感があって消化不良がなかったです。
あと、ラスボスが無銭飲食して捕まりそうになっているところとかもあって、敵と味方が近い感じが良かったです。
特にスパロボ恒例のボスを集団でいじめるシーンも健在で、ドヤり散らかすシロッコを集団で尊厳破壊していくシーンには口角が上がりました!
そして、素材の使い回し等がめっちゃ多いところももはやギャグとして楽しめます!
楽しめそうな伏線が張られていた
今回参戦していない機体を匂わせるようなシーンが掛け合いの中で出てきたりして、今後(DLC)への期待が膨らみました。
自由選択制の攻略
今回はImpact、30のようなミッション選択制でした。
賛否が分かれるところで、通常の話数制を好む方もいますが、私はImpactから入ったクチなので結構この方式が好きです。
サイドミッションが増えていく様も面白いですし、フリーミッションでレベルや資金を稼いでから挑戦したりできるのがいいところです。
シビア目な調整
30より少し難し目に調整されている感じがしました。
30はサイバスターをフル改造してサイフラッシュを連続で打っていれば終わってしまうゲームでしたが、今回はしっかり調整している感があっていいですね!
攻撃したけど、ちょっとHPが残る。不意な命中度で落ちる。などがあってイラッとしますが、それもまた楽しいです。
ダメなところは?
最適化不足
今回はSwitch(有機EL)でプレイしたのですが、ロードが多かったり動作がかなり重いです。
戦闘画面で反撃とか選んでいる時にもっさりするので、「あれ、フリーズ?セーブしていないから詰んだか・・・」と思う時が結構ありました。
また、ロード途中は3秒ぐらい黒画面でその後にnow loading…が出るので、没入感が削がれるのがネックでした。
Switch2やPS5のスペックが上のハードじゃないと「快適なプレイ」は難しいと思います。
くどい部分が多い
そんなに多人数で掛け合いする必要ある?って部分がありました。
- EW再現シーンのヒイロと五飛の掛け合いだけ、参加人数が多く異常に掛け合いが長いので結構ダレるような演出が多かった印象です
- 基本セリフパートにはボイスがないのですが、掛け合いで入れている部分があり差が大きく面倒な演出してるなと思いました
引き継ぎ要素
今回は撃墜数が%単位で引き継ぎ対象になっています。
従来だと何もしなくても引き継げる要素だったのでこの改悪はテンションがかなり下がりました。
やはりこの部分は通例に倣い自動引き継ぎさせてあげる方が2週目3週目も楽しめるよねって思いましたね。
ダメじゃないけど気になるところ
声優問題
今回はアムロやスザクが参戦しており、不倫でお馴染みの古谷と櫻井のボイスが利用されています。
外部要因の問題ですが、アニメーションや中断メッセージで聴くたびに「なんだかなぁ」という気持ちがよぎります。
敵の"やらかし"を糾弾したりするキャラなのが、なんともノイズで・・・。
この作品いる?問題
仕方ないことなんですが、機動戦士ガンダム 水星の魔女がSeason1までの参戦なので後半になるにつれて空気感が出てきます。
ミオリネを主人公サイドの経営アドバイザーポジションに使ったり、グエンとドモンを絡ませたりして露出を増やしていましたが・・・。
これなら、Season2までやればよかったのに・・・感がすごく強かったです。
強かった機体
- 主人公機
- ゲッターアーク
- ゴッドガンダム
- ライディーン
- コンバトラーV
- マジンカイザー
- マスターガンダム
今回はバリア持ちの敵が多いので、コンVのフル改造ボーナスがとても刺さりましたね!
隠し機体のマスター以外も、終盤までは必殺技が制限されていますが、解禁されてからはバーン!とダメージ量が跳ね上がりました。
あまり強くなかった機体
いつも強いサイバスターとかが「あんまり強くなかったなぁ」という所感です。
全体的にマップ兵器がナーフされていたのでサイフラッシュが活躍しなかった感じがします。
最後に
遊びやすいと言うよりは、ちょっと不便なスパロボが来たねって感じでした。
ですが操作性が極端に悪い、つまらないという訳ではないので是非プレイしてみて欲しいです!(そしてスパロボやっている世代の若返りを・・・)
終盤のミッションでは「何ターン以内に倒せ」という制限付きステージが多くなり、ゲームとしてのボリューム感を水増ししている感もありました。
しかし、スパロボはちょっと不便なぐらいがちょうどいいゲームだと思うので、そういった部分も含めて楽しめました。
今後のDLCでは「銀河旋風ブライガー」や「風都探偵 仮面ライダースカルの肖像」などの参戦が確定しています。
特に私は「伝説の勇者ダ・ガーン」の参戦も期待しており、家庭用機に勇者シリーズが来たことでガオガイガーやマイトガインしかなかった世界がどんどん広がっているので今後、「黄金勇者ゴルドラン」や「勇者司令ダグオン」の参戦も期待しています!
以上、どなたかのお役に立てば幸いです。