楽器 機材レビュー

YAMAHA SGV300をリペアしたお話

知り合いからジャンク同然のSGV300をもらいました。

リペアして使えるようにしたので、備忘として残します。

SGV300について

以前にヤマハが生産していた廉価帯のエレキギターです。

一見、S-Hの構成に見えますが、リアはシングルコイルを並列が並んでいるものになります。

一番下のポッドがバランサー用コントロールポットになっていて、リアのシングルのMiX率をいじることができます。

コントロールポッドは面白く、回している途中で止まる感覚があるので、そこでどれぐらい回したかがわかります。


ヤマハ公式サイト

SGV300のコストパフォーマンスの高さも、ヤマハが蓄積してきたノウハウと技術力の結晶です。すべてのギタリストにSGVを経験するチャンスを。

希望小売価格: 45,000 円(税抜) 

SGVのサウンドとプレイアビリティを継承したエントリーモデルです。RM(レッドメタリック)

  • ボールベアリング&ローラーサドル採用の新開発トレモロユニット。
  • 3シングルコイルピックアップ、コントロールサーキットなど、ハードウェアはSGV700と同じスペックパーツをクロームフィニッシュで装備。
公式サイトから引用

上位グレードのSGV700の方には、コントロールポッド(バランサー)のことが書いてありますね。

希望小売価格: 65,000 円(税抜) 

ゴールドパーツ&レアカラーのゴージャスSGVです。RM(レッドメタリック)

  • ボールベアリング&ローラーサドル採用の新開発トレモロユニットを装備。
  • 新開発シングルコイル・ピックアップをマウント。
  • リアのダブルシングル・ピックアップは、2つのシングルコイル・ピックアップをパラレル接続したもの。
  • バランサーツマミにより、2つのピックアップのミックス量を自由にコントロール可能。
  • ピックアップセレクターSWとの組み合わせで、豊富なサウンドバリエーションが得られる。
公式サイトから引用

状態

  • 指板の目詰まり
  • フレットのサビ
  • ストリングガイドの欠如
  • ピックガードビスの折れ
  • リアボリュームポッドの断線
  • ジャックの断線

その時の状態の写真は撮り忘れました。。。

ストリングガイドはいらないと思ったので、そのままにしています。


対応

汚れや断線に関しては、そこまでの問題ではないですが、ピックガードビスが折れてボディの中に残ってしまっていることが割と致命的でした。。。

ギターのネジは径が細い為、ビス抜きツールなどが利用できません。

その為、ネジ穴をリューターで拡張し、ネジの破片を除去した後にパテ埋め、再度リューターでネジ穴を生成する方式で対応しました。

虫歯治療みたいな感じです。


利用したもの

  • 木材用さら木ネジ 2.7 * 13mm
  • リューター
  • パテ

基本的なギター用のメンテナンスツールは除外しています。


対応

元々利用されていたピックガードビスの長さが12mmだったので、深さ15mm,横幅20mm程の穴を開けました。


開けた穴には、ロックタイトのパテを練ってねじ込んで1時間ほど待ちます。


はみ出した部分は、カッターで水平に滑らせて、適宜やすりを掛けて、ピックガード用のネジ穴をリューターで開けてENDです。


このパテはかなりしっかり固まってくれるので、その分削るのが大変でした・・・


配線について

配線はこんな風になっています。

配線に関しては、バランサーポッドの交換と断線部分のリケーブルをしただけになります。

上から、ボリューム、トーン、バランサーのポッドになります。

シングルなので250KΩが使われているかと思いましたが、トーンは500KΩとなっていました。

ちなみにジャックは、シリンダータイプでした。



完成写真


弾いてみた感想

ネックが細めの三角タイプで思ったより弾きやすいですね。

廉価版にありがちなぺしゃぺしゃな音がするかと思いましたが、存外悪くないですね。

流石ヤマハ製といったところでしょうか。

ただトレモロユニットの調整がネジではなく、レンチで対応する形式なので、ちょっと整備が面倒ですね。


出音を録音しようかと思いましたが、宅録環境を更新中なので完成したら、録音したいと思います。


以上、趣味記事でした。

  • この記事を書いた人

緑川縁

ニートからシステムエンジニアになった人
クラウド案件をメインにやっています。
保持資格:CCNA,AWS SAA&SAP,秘書検定2級
趣味でボカロ曲作り始めました。

-楽器, 機材レビュー
-,