ゲーム サブカルチャー

アーマードコア6って何時間遊べるの?【個人的には40時間】

⭐︎前提というか前置き

アセンブルの彩色やデカール作成が苦でない人なら、無限に遊べると思います。

PCやギターとかにシールをベタベタ貼れるタイプのヒューマンなら、最適なゲームです。


ストーリーや対戦目的であれば、40時間もあればやり尽くした感がでてしまい虚無感が心を支配します。


以下にその理由を3点記載します。



  • 二週目から難易度が下がる。

一週目はルートに関わらず、初心者には難易度が高いミッションや敵が結構います。

ですが、中盤から解禁されるガトリングガンを両手に装備しておけば、大半のミッションが行けてしまいます。

一週目で正直ラスボスより強かったバルテウスも、ダブルガトリングでヌルサククリアです。

集団リンチ系ミッションは、全部ミサイル装備にすれば苦慮なくクリアできます。

ちなみに、私が利用してるアセンブルはこんな感じです。

敵に接近して、ガトリングをブッパ、タイミングを見て蹴ってスタッガーしたら、ミサイルを打ち込むを繰り返せば大半の敵は終わりです。

上記で勝てない場合には足をタンクにすれば、サクッとリベンジできちゃいます。


  • 対戦がやりづらい

対戦する為にルームを作成 or 参加しなければなりません。

個人戦なら集まりも悪くはないですが、チーム戦となると集まるまでに時間がかかることが多い印象です。

また、アセンブルもガトリング、スタン武器で足はタンク系と割と強い構成が出揃ってしまっている感が強いです。

APEXのようなFPSゲームにはよくある敵の位置や行動を伝達する機能がないので、双方向性が乏しく感じます。

これは私がAPEXに浸りすぎているだけな可能性もあります。


  • 協力プレイがない

これは発売前から言われていた要素なので仕方がありませんが、友人と対戦しかできないというのがもどかしくあります。

何時間も友人同士で対戦というのもダレてしまいますし。

ぼっちには優しい仕様ですが、友人と遊びたい層には物足りなさがありますね。


ストーリーについて

今作は、エンディングをコンプするのに最低三週する必要があります。

途中セーブや複数セーブデータ機能がなく、共通ルートの追加で二週しなくては行けないのでダレます。

あと終わり方が、エヴァンゲリオン臭すぎてちょっと・・・って感じです。


Xとかでアセンブルを弄って楽しまれている方を見ると、センスがあっていいなぁと羨んでしまいますね。


牛丼とかもトッピング等せず、提供されているままで楽しむタイプの私は楽しみきれないようです。

プリセットの塗装がクオリティ高くて満足しちゃいます。


以上、購入の参考になれば幸いです。

終わり方が半端だったので、DLCでちゃんとすること期待します。

  • この記事を書いた人

緑川縁

ニートからシステムエンジニアになった人
クラウド案件をメインにやっています。
保持資格:CCNA,AWS SAA&SAP,秘書検定2級
趣味でボカロ曲作り始めました。

-ゲーム, サブカルチャー
-