IT サブカルチャー

【Teams】VtuberになってTeams会議をしてみた

Qitaに以下のような興味深い記事が投稿されておりました。

リモート会議が100倍楽しくなるバ美肉ツールの使い方【Webcam VTuber】

記事は、ZoomとMeetが対象でしたが、
Teamsでもできないかな?」でもできないかなと思って検証してみました。

結論

結論から言うと、
Teamsは、OBSからのカメラ入力に対応していたので問題なくできました

ですが、メモリを相当持っていかれるので注意が必要です。

概要

  • 利用端末
    スペック
    OS:Windows 10 Pro 22H2
    CPU:11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-1165G7 @ 2.80GHz
    MEM:16.0 GB

  • 利用ブラウザ
    chrome バージョン: 112.0.5615.122
  • OBS
    29.0.2

ポイント

ブラウザにchromeを選んだ理由としては、Edgeより消費リソースが少なかったからになります。

  • Edge利用時

CPU 31%
メモリ 57%
ディスク 3%

  • Chrome利用時

CPU 24%
メモリ 54%
ディスク 1%

最近は、Edgeの方がパフォーマンスいい!みたいな話を聞きますが、そんなことなかった。


準備

今回はデフォルトで設定される 千駄ヶ谷 篠のアバターを利用します。

■アクセスした際のブラウザ


  • OBSを起動

ソースウィンドウキャプチャを選択
ウィンドウにて、Webcam VTuberを選択し、OKを押下します。

設定すると、ブラウザに黄色い枠が表示されます。

OBSのコントロールタブ「仮想カメラ開始」を押下します。

仮想カメラを開始しないと、
OBSから映像が出力されないのでOBSデフォルト画面が表示されてしまします。

これでOBSからのカメラ出力が開始されます。


  • Teams

右上の自身のアイコン>アカウントの管理 設定デバイスカメラにて、OBS Virtual Cameraを選択します。


実際にやった

■発信者の画面

■通話相手の画面

最後に

特段自分の動きとモデルがずれるということなく、スムーズに動作しました。

ですが、Webcam VTuberTeamsはそれぞれメモリ爆食いするので、
通常スペックのデスクトップPCやノートPCでは、常時利用するのは難しいと思います。

同時実行中は、PCのファンがずっと回転してました。

ちなみにリソース利用率はこんな感じでした。
CPU 38%
メモリ 70%
ディスク 1%


■タスクマネージャースクショ

確実にPCの寿命を縮める行為ですね・・・

以上、どなたかの役に立てたら幸いです。

  • この記事を書いた人

緑川縁

ニートからシステムエンジニアになった人
クラウド案件をメインにやっています。
保持資格:CCNA,AWS SAA&SAP,秘書検定2級
趣味でボカロ曲作り始めました。

-IT, サブカルチャー
-,